大手求人サイトと採用サイトの違い
大手求人サイトと採用サイトには違いがあります。
大手求人サイトとしてはリクルートエージェントなどが代表的です。
最大手ということもあって公開、非公開求人問わずに、中小や大手の求人の数というのは極めて多いです。
まさに業界ナンバーワンといえます。
それに伴って転職成功数も多いですので、ノウハウも多くあります。
そう考えると、やはり選択肢としては外すことができません。
DODAは非公開求人数でいえばリクルートにも負けません。
しかし、飲食やサービスといった職種が多い傾向にあります。
ただし、担当者との距離はリクルートに比べると距離が圧倒的に近いといえます。
そのため、パートナーとしての関係を作ることができます。
デメリットをあげるのであれば、担当は複数人の求職者を抱えているので連絡をとるのが困難になる可能性がある、ということです。
また、リクルートも同じなのですが大手というのは多くの方が利用しているのでどうしても競合が多くなるというデメリットもあります。
採用サイト
インターネットの利用が一般的になっている昨今においては、採用特設サイトというものが非常に重要視されるようになっています。
採用特設サイトを設置することで、企業に対して興味を持っている求職者に対して豊富な情報を提供することができますし、会社に関する理解を深めることもできます。
その結果、応募者のマッチングや質の向上、応募者増加につなげることができ、採用活動を成功に導くことができるのです。
また、求職者の8割以上は採用サイトの閲覧を欠かさず行っているといわれています。
80%以上の求職者が採用サイトを閲覧し、それから応募に至っているということからも、求人媒体だけで十分に伝えることができない企業の魅力、人物像といったものを詳細に伝えるうえで効果的な場所だといえます。
様々な情報を手に入れ、より良い求人選びをするうえで、大手求人サイト、採用サイトには少しずつ違いがありますのでその点を理解しておく必要があります。
ユニソンプラネット
- ●複数のデザイン案から選べる
- ●自分で簡単にサイト更新可能
- ●動画による社員の声を作成可能
- ●惹きつけるライティングも可能
ユニソンプラネットの特徴は、何といってもサイトを見たまま編集できるといった点にあります。社内の風景や社員旅行の報告などの写真も社内でスムーズに変更することができる点が人気を集めています。
SPC(エスピーシー)
- ●作成後のこと考えて構築
- ●一緒になって取り組み姿勢
- ●各種広告の運営も可能
- ●アプリ開発の実績もあり
採用サイトの実績が多いとはいえませんが、制作だけではなく、集客も考えた採用サイトの構築を行ってくれるため、採用数アップをもとめる人事の方は是非相談してみましょう!
ウェブ企画
- ●採用サイトの制作実績が豊富
- ●まずはサイト設計から提案
- ●制作料金は平均152万円
- ●広告による集客も可能
公式サイトを確認すると採用サイトの制作実績が具体的に紹介されています。きちんと戦略を考えて構築してくれる会社といえそうです。